第56回 琉球DR(ダイナミックリズム)

去った5月の日曜日、コロロ琉球教室のDR(ダイナミックリズム)が開催されました。

ダイナミックリズムとは、コロロが開発した集団運動音楽療法です。

 

自閉傾向を持つお子さんは、集団行動が苦手です。

しかし、障害が重いお子さんでも、集団に参加する能力は持ち合わせています。

誰もがもっている集団への参加能力、集団感応(つられ動き)を利用して行うのが

ダイナミックリズムです。

 

その様子を覗いてみましょう。

まずはリズム体操です。

 

 

リズム体操では、音楽に合わせて

歩く走る止まる模倣手つなぎ

集団の動きの中で

行っていきます。

集団で一斉に同じ動きをすることで、

「今、何をするべきか」が視覚的にわかりやすく、

言葉がわからないお子さんでも

スムーズに参加することができます。

 

走る」プログラムでは全力疾走!

みんなで風を起こし、子どもたちを

集団の渦に巻き込みます。

 

 

「手は頭」「手をパチパチ」「足を上げる」など、

動作模倣にも取り組みます。

みんなと同じ動きができるかな?

 

手をつなぎ、皆でひとつの円になります。

誰とでも手をつなげるかな?

フォーメーションの変化にも

対応できるかな?

 

こうして約30分、しっかり体を動かした後は・・・

 

着席と注視を促すプログラム、集会です。

 

リーダーの先生が、歌を交えながら

次々に教材を出しています。

回転するもの、扉がひらくもの、色が変わるもの等、

子どもたちの目を引くものばかり!

テレビのコマーシャルのように

テンポよく、次々とおもしろい教材が出てくると、

子どもたちは思わず見入ってしまいます。

約20分、全員が座って見続けることができました。

 

 

次のプログラムは、お話です。

今回のお話は「かえるるちゃんのお見舞い」。

皆、じっと聞き入っている様子ですね。

最後まで静かに聞くことができるかな?

 

 

お話のあとは、皆が楽しみにしている

人間教材

子どもたちが見たくなるような、

人間の教材を提示します。

今回の人間教材は、子どもたちが大好きな鬼滅の刃のパフォーマンス!

ダンスや刀を使ったパフォーマンスに、子どもたちの目は釘づけでした。

 

そして、会場で作品を作り上げる製作のプログラム

 

今回は、代表の子どもたちが

手形アートに挑戦しました。

手のひらに絵の具をつけて、

台紙にぺったん!

 

 

できあがった作品がこちら!

上から「いのしし」「ぞう」「さかな」「たこ」が

できあがりました。

 

なかなかの仕上がりだと

思いませんか?

 

 

集会から製作まで、約30分。

だれ1人として立ち歩くことなく、

着席注視を続けた子どもたち。

そろそろ動きたくなる頃です。

 

ここで第2部のスタート!

 

第2部のリズム体操では、

ここまで見学していた

お父さん・お母さんも

参加します。

大人も子どもも一緒になって、

楽しみながら動く中で

子どもたちの集団適応力が養われていきます。

 

歩いて、走って、模倣をして、手つなぎ円でダンスをして・・・

第2部もしっかり、体を動かしました。

 

そして、

2時間にわたるダイナミックリズム

いよいよクライマックス。

 

静座の時間です。

良い姿勢を保ち、一定時間

座り続けるプログラムです。

ここまで、

リズム体操(動)  集会(静)  リズム体操(動) と

静と動を組み合わせたプログラムで

約2時間、過ごしてきた子どもたち。

 

日頃、落ち着きがなく

じっとしていられない子や

多動な子も、

行動リズムが整うことにより

美しい姿勢で座り続けることができます。

 

今回は5分間、じっと静かに座り続けることができました(拍手!)。

 

最後のプログラムは音楽鑑賞

今回は、新人スタッフによる合唱

「365日の紙飛行機」。

新人スタッフは、緊張の面持ちながらも

美しい歌声を響かせてくれました。

いつもは「静かに座って聴く」ことが苦手な子も、

この時は静座

最後まで聴いています。

音楽をじっくり味わう、素敵な時間になりました。

 

こうして幕を閉じた、56回目の琉球DR(ダイナミックリズム)

ダイナミックリズムでは、

「周りを見て、自分で考えて行動できる力(自律動作)」

育むことを目標としています。

 

大きく、見てわかりやすい集団が

子どもたちの自律動作を育て、

集団で行動することへの体験を

増やしてくれます。

 

これを読んで下さったあなた!

ぜひ1度、参加してみませんか?

コロロ琉球教室では、定期的にDR(ダイナミックリズム)を開催しています。

興味のある方は、お気軽にコロロ琉球教室までご連絡ください。

 

 

 

 

コメント