父子トレーニング

去った日曜日。

この日は、お父さんと子どもたちとでトレーニングを行う

「父子トレーニング」が開催されました。

「日頃は忙しくて、なかなか療育に取り組めない・・・」

「療育しようと思うけれど、やり方がわからない・・・」

 

そんなお父さんたちの声にお応えして、

今回は「行動トレーニング」「学習」をテーマに取り組みました。

 

まずは行動トレーニング

今回は、踏み台昇降・スクワット・静止トレーニングに取り組みました。

 

 

こちらは、踏み台昇降を練習中。

お父さんの声に合わせて、「いち、に、さん、し!」

 

同じ動作を、淡々と同じテンポで繰り返すことで、持続力が身につきます。

30~50回、できる子は100回を目指します。

 

基本的な動作ができるお子さんは、レベルアップ課題に挑戦です。

 

こちらのお子さんは、

お盆に水の入ったコップをのせています。

こぼさないように、慎重に・・・!

より高い集中力と、より高度な体のコントロールが求められます。

 

お子さんにとって、「少し難しいけれど、がんばれば出来る!」という難易度が最適です。

それぞれのお子さんに合った課題を、スタッフが提案していきます。

 

 

次の課題は、スクワット

お父さんに両手を支えられながら、

スクワットの動きを練習!

 

踏み台昇降と同じように、同じ動作を同じテンポで淡々と一定時間、続けることが大切です。

 

 

1人でも出来るお子さんは、

両手を頭にのせて

お父さんのカウントに合わせて行いました。

1人でも、深くしゃがむことができていますね。

行動トレーニングは、

お父さんが決めた回数を、お父さんが示すテンポで取り組むことが大切。

それがお子さんとのコミュニケーションにも繋がります。

終わったあと、

「ちょっと苦しかったけど、がんばって出来たよ!」「がんばったね、よくできたね」

そんな風に、親子で充実感を共有できる

そんなトレーニング内容を目指しましょう。

 

行動トレーニングの後は、学習指導です。

個々の課題に合わせた学習を行います。

 

 

こちらは、カードのマッチングを行っています。

お父さんもお子さんも、

真剣な表情・・・!

よく見て、探して、正しいところに置けるかな?

 

 

 

こちらのお子さんは、ひらがなの模写を練習中。

お父さんが書いたお手本を見て、同じ文字を書いていきます。

ひらがな、上手に書けるようになったよ!

 

小学生以上のお友だちも、お父さんに教わりながら学習に取り組みました。

 

学習指導は、文字や概念を学ぶだけでなく、「人から教わる姿勢」も学びます。

いつでも、どこでも、だれとでも、「教わる姿勢」でいられるために

お母さんや先生だけでなく、お父さんとも学習に取り組みましょう。

 

こうして、約2時間に及ぶ父子トレーニングは終了。

お父さんたちからは、

「家での様子とは違い、真剣に学習していて驚いた」

「こんなに集中して取り組めるなんて」

「子どもが頑張っている姿を見て、親も一緒に頑張らねばと思った」

そんなご感想をいただきました。

 

そして、最後に。

この日は、父の日ということで

子どもたちからお花のプレゼント!

「お父さん、いつもありがとう!」

まさかのサプライズに、

「泣きそうになった」というお父さんもいらっしゃいました・・・。

 

コロロ琉球教室では、お父さん・お母さんを対象とした

父子トレーニング・母子トレーニングを定期的に開催しています。

スタッフの指導のもと、療育技術を学べる貴重な機会ですので、

ぜひ積極的にご参加ください。

 

「参加したかったけど、都合が合わなくて参加できなかった・・・」

そんな方もご安心ください。

ご希望に合わせて、個別に母子・父子トレーニングを行っております!

ご希望の方は、お気軽にスタッフまでお声がけください。

コメント