10月のある晴れた日。
教室のテラスでは、観葉植物「ペペロミア」が青々と葉を茂らせています。
元気に育ったペペロミアたちを、教室で販売することになりました!
今日は皆で、販売の準備です。
教室では、放課後等デイサービスのお友だちが
作業をしています。
何をしているのでしょうか?
はさみを使って、ラッピングペーパーを切っています。
スタンプで隠れているのが残念ですが、みんなの目は真剣そのものです。
手元を見てみると・・・
波線にそってチョキチョキ✂。
直線を切るよりも、
繊細なコントロールと高い集中力が求められます・・・!
丁寧に、慎重にはさみを進めていきます。
今日1日で切ったラッピングペーパーは約30枚。
みんな、とってもがんばりました!
こちらは、生活介護「藍風」の皆さん。
麻布に麻紐を縫い付ける作業です。
玉結び・玉留めもお手の物。
次々と完成していく麻布たち・・・
さすがは藍風さん。頼りになります。
こちらは、仕上げの作業です。
ラッピングペーパーの口を広げて、ペペロミアのポットを入れたら、麻布で包みます。
麻紐をぎゅっと絞って、蝶結びをしたら・・・
ペペロミアのポット、完成です!
オレンジ色がアクセントになって、可愛らしい
仕上がりとなりました。
近くで見るとより可愛らしいので、アップの写真もどうぞ!
持ち手がついているポットも作りました。吊り下げて飾るのもオススメです♪
教室の駐車スペースにて、販売会を行いました。
お迎えに来たお母さんたち、「かわいいですね~」と足を止めてくださり、
多くの方にご購入いただきました。
11月5日現在、残りあと7個です!
購入希望の方は、ぜひ教室までご一報ください!
コメント