藍風の活動日誌:初詣

2022年1月。

常夏の島・沖縄も、今年の冬は寒さが身に沁みますね。

 

琉球教室の子どもたちは、新年を迎えると

末吉公園の中にある「末吉宮」まで歩行し、

お詣りをしています。

 

そんな中、スタッフは考えました。

「たまには、いつもと違う神社へ行ってみてはどうだろうか?」

 

ということで。

生活介護「藍風」の皆さんと高校生でチームを組み、護国神社まで行くことにしました。

密を避けるため、平日の昼間を選んで出発です。

琉球教室から護国神社まで、約7㎞を歩きます。

58号線沿いを淡々と歩き、

教室を出て約90分後。

 

無事、護国神社に着きました。

賽銭箱の前に整列!

1人ずつお賽銭を入れて、

二礼二拍手一礼。

 

神様に新年のご挨拶を済ませ、

清々しい気持ちで

神社を後にしたのでした。

 

次は、奥武山公園へ向かいます。

公園では、お待ちかねの昼食タイムです。

手はしっかりと消毒して、

「いただきます!」

 

たくさん歩いたあとの昼食は格別!

皆で一緒に食べると、なお美味しいですね。

本来ならば、皆で向かい合って食べたいところですが

正面を向いて食べています。

お腹が満たされ、ほっと一息。

 

しっかり休憩した後は、

再び7㎞の道のりを歩いて

教室へと帰っていきました。

 

この日の最高気温は16.2度

寒さを物ともせず、

計14㎞を軽々と踏破した皆さん。

 

その頼もしい姿に

前途洋々な2022年を予感し、

心が明るくなりました。

 

今年も、コロナに負けず

たくさんの経験と思い出を

重ねていきたいです。

 

2022年も、

コロロ琉球教室をよろしくお願いたします!

コメント