節分~豆まき~

2月3日。

節分です。

「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いをこめて

悪いものを追い出す日です。

 

なぜか、「コロロには鬼は来ない」

信じているお友だちもいるようですが

コロロにも鬼は来ます。

 

先生から節分の説明を聞いて、豆まきの準備です。

紙コップに入った豆を受け取ったら・・・

鬼の登場です。

泣いてしまったお友だち、

鬼に腕をつかまれてしまったお友だち、

勇敢に豆を投げたお友だち…

最後は皆で声をそろえて、

「おにはーそとー、ふくはーうちー!!」

「うわあ~、やられた~!」

鬼さんたちの迫真の演技のおかげで、

大盛り上がりのうちに

豆まきは終了。

豆まきの後は、みんなで少しずつ豆を食べました。

しっかり噛んで食べているか、先生たちが見守っています(※年長さん以上のお子さんだけ食べました)。

 

その後、節分についての学習です。

ホワイトボードを使って、全体学習に取り組みました。

今日は何の日? 節分は何をするの? など、

質問の答えをボードに書いていきます。

 

最後は、みんなで「鬼のパンツ」の歌を歌って、

全体学習も終了となりました。

 

季節ごとの行事は、季節の移り変わりを感じるとともに

生活に彩りを与えてくれますね。

実際の経験と学習を組み合わせることで、

より理解が深まります。

今年の節分は、楽しい学びの1日となりました。

コメント