療育クラスのご案内

琉球教室の主な行事

コロロメソッドの療育行事

コロロメソッドの療育行事:ダイナミックリズム

ダイナミックリズム

軽快な音楽にのって親や兄弟姉妹も一緒に楽しく参加できる集団音楽運動療法です。

前半は、運動中心のプログラム、その後行われる集会では、子どもたちが全員着席して教材を見ながら先生の指示に応じていろいろなパフォーマンスをします。

後半は、コロロメソッドが目指す「いつでも、どこでも、誰とでも」のとおり、全参加者が手をつなぎ一つの円を作ります。

楽しく参加しているうちに、長時間の集団参加が可能になり、小刻みだった行動リズムが次第に落ち着いていきます。

コロロメソッドの療育行事:ハイキング

ハイキング

いつもの歩行コースとは違う長距離のルート(15~20㎞程度)を集団で完歩します。

長距離の集団歩行により、多動(絶えず動いている状態)や寡動(頑として動かない状態)などの極端な行動リズムを緩やかなものへと整えていくことができます。

「歩行」は、発達障害の根幹課題である「行動リズムの乱れ」を整える重要な療育の一つです。

コロロメソッドの療育行事:合宿

合宿

療育コースごと、またはコース合同で行います。合宿中は歩行や季節の行事を題材にした制作など、楽しいプログラムもあります。

家族を離れて、集団で寝食を共にすることにより、こだわりや偏食などの改善を図ることができます。